中崎透
フォロー
-
Art Center Ongoingの新企画『Ongoing Stamp Card Drawing Project』始動
-
『札幌国際芸術祭』第1弾作家発表で三上晴子、Cod.Act、持田敦子、青山悟ら
-
『RAF』開幕企画『転がる、詩』に櫻井和寿、宮本浩次、Salyu、青葉市子
-
松本美枝子の写真展『ここがどこだか、知っている。』 トークイベントも
-
『SENSE OF MOTION』展にライゾマ、AR三兄弟ら6組、スプ子らのトークも
-
『札幌国際芸術祭2017』参加作家第1弾にEYヨ、刀根康尚、毛利悠子ら13組
-
みんなが集まる、アートな「場」の作り方 中崎透インタビュー
-
新宿眼科画廊の10周年祝う『何も考えないまま10年経ってた...』展に120組超参加
-
築35年の木造アパート内にアートスペース開設、オープンハウス&まちなか散策イベント
-
災害時に形成される「ユートピア」とは、『そらいろユートピア展』に国内外7作家
-
音を楽しむアートプロジェクト『音まち千住の縁』に今年も大友良英の空飛ぶオケ
-
日常を異化する作家たちのグループ展『MOTアニュアル2012 風が吹けば桶屋が儲かる』
-
ユーモア溢れる看板が作り出す整然とした空間、中崎透個展が吉祥寺で開催

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。