佐藤卓
フォロー1979年東京藝術大学デザイン科卒業。81年同大学院修了。株式会社電通を経て、84年佐藤卓デザイン事務所設立。「ロッテ キシリトールガム」「明治おいしい牛乳」などの商品デザイン、「ISSEY MIYAKE PLEATS PLEASE」グラフィックデザイン、「金沢21世紀美術館」、「国立科学博物館」、「全国高校野球選手権大会」などのシンボルマークを手掛ける。またNHK教育テレビ『にほんごであそぼ』企画およびアートディレクー・『デザインあ』総合指導、21_21 DESIGN SIGHTディレクターを務める。著書に『デザインの解剖』シリーズ(美術出版社)、『クジラは潮を吹いていた。』(DNPアートコミュニケーションズ)。
-
Eテレ『デザインあ』200回スペシャルにCornelius、ショコラ、青葉市子ら
-
石岡瑛子の作品集『石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか』本日刊行
-
神木隆之介25周年アニバーサリーブック『おもて神木/うら神木』9月刊行
-
神木隆之介の公式YouTube「リュウチューブ」開設 佐藤健がコメント
-
印刷×グラフィック『グラフィックトライアル』開催、音声ガイドは祖父江慎
-
佐藤卓が企画 上田義彦の写真を研究者が解説『風景の科学』展が科博で開催
-
浦沢直樹、荒木飛呂彦、蜷川実花、山口晃らが東京オリパラ公式ポスター制作
-
デザインを虫から学ぶ『虫展 -デザインのお手本-』開催中
-
芸術選奨に塚本晋也、荒木飛呂彦ら、新人賞に宇多田ヒカル、野木亜紀子ら
-
平和を希求する『ヒロシマ・アピールズ展』に亀倉雄策、服部一成、片岡脩ら
-
宇多丸、落合陽一、大友良英、保坂和志ら140人超が選書 ABCの恒例フェア
-
『デザインあ展』が科学未来館で開催。体験型作品も多数の会場内をレポート
-
記録映画『縄文にハマる人々』にいとうせいこう、佐藤卓ら 語りはコムアイ
-
菅原工芸硝子×JDC『10人のガラス展』に柴田文江、原研哉、佐藤卓ら
-
注目の展覧会や芸術祭は? 2018年版アートイベントまとめ
-
『デザインあ展』が5年ぶり開催 中村勇吾、小山田圭吾も参加
-
佐藤卓が考える身体的デザイン論。よいデザインは気づかれない?
-
『BRUTUS』の「みんなのZEN」特集に名和晃平&山下裕二、しりあがり寿ら
-
串田和美演出のシェイクスピア劇『K.テンペスト』、新キャスト迎え再演
-
約170作家が有田・波佐見の窯元とコラボ、熊本支援の企画展『藍色カップ』

Special Feature
Habitable World──これからの「文化的な生活」
気候変動や環境破壊の進行によって、人間の暮らしや生態系が脅威に晒されているなか、これからの「文化的な生活」のあり方とはどういうものなのだろうか?
すでに行動している人々に学びながら、これからの暮らしを考える。