水野学
フォロークリエイティブディレクター/クリエイティブコンサルタント/good design company代表。1972年東京生まれ。1996年多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。1998年good design company設立。ゼロからのブランドづくりをはじめ、ロゴ制作、商品企画、パッケージデザイン、インテリアデザイン、コンサルティングまでをトータルに手がける。主な仕事に、相鉄グループ「デザインブランドアッププロジェクト」、熊本県「くまモン」、イオンリテール「HOME COORDY」、中川政七商店、久原本家「茅乃舎」、「Oisix」、東京ミッドタウン、興和「TENERITA」、黒木本店、VERY×ブリヂストンコラボ自転車「HYDEE.Ⅱ」、NTTドコモ「iD」ほか。自ら企画運営するブランド『THE』ではクリエイティブディレクションを担当。
-
タムくん、千原徹也、たなかみさきら参加 「#音楽を止めるな」Tシャツ
-
『花椿』写真特集にイナ・ジャン、山元彩香らの作品 斎藤工×Chara対談も
-
167作家が福島の窯元とコラボ、『大堀相馬焼167のちいさな豆皿』展
-
水野学率いる「good design company」 20年の軌跡を辿る初個展が開催中
-
水野学 くまモンを生んだ、機能を徹底して考えるデザイン哲学
-
167作家×靴下メーカー かかとのないオリジナル靴下展示『つつの靴下展』
-
約170作家が有田・波佐見の窯元とコラボ、熊本支援の企画展『藍色カップ』
-
デザインと印刷表現の可能性探る展覧会、42組の実験と成果を紹介
-
宇多田ヒカルのカバー盤、参加者は陽水、あゆ、林檎、靖幸、KIRINJI、tofuら13組
-
印刷とグラフィック表現の可能性を探る『グラフィックトライアル』展、テーマは「響」
-
谷川俊太郎、名和晃平、紫舟、真鍋大度らによる全20講座の『六本木アートカレッジ』
-
岡田利規率いるチェルフィッチュの個展、グラフィックや舞台美術にスポット
-
177人のクリエイターがデザインしたアロハシャツ展、全作品を予約注文販売
-
160人の作家が挑戦した「履く」アート、実際に購入も可能な展覧会
-
水野学、平林奈緒美、古平正義、山田英二の4人が語る『紙とデザインのスタディ』
-
good design companyの初作品集刊行記念トーク、水野学が語るgdcの10年
-
『TAKEO PAPER SHOW2007』を再編集した書籍の刊行記念、水野学氏らトーク
-
計18名の講師陣参加のイベント『JAGDA TOKYO 学生の日2008』

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。