河鍋暁斎
フォロー
-
大英博物館でマンガ展が開幕、井上雄彦『リアル』モチーフの描き下ろし作も
-
展覧会『河鍋暁斎 その手に描けぬものなし』 幕末・明治期の足跡を展望
-
大英博物館で日本国外最大規模の「漫画展」。葛飾北斎から東村アキコまで
-
国芳、北斎、暁斎らが描いた猫や珍獣が集合 『浮世絵動物園』に約160点
-
暁斎が描いた春画を一挙掲載する『暁斎春画』 「男色好み」など多彩作品
-
河鍋暁斎展『これぞ暁斎! 世界が認めたその画力』、英から多彩作品が来日
-
国芳や暁斎らの戯画から昭和期の漫画誌まで、漫画史230年辿る展覧会
-
国芳と一門による浮世絵約230点を一挙紹介する『国芳イズム』
-
江戸から漫画のルーツ辿る『大マンガ史』展、戦前の漫画本も紹介
-
『肉筆浮世絵の世界』展に葛飾北斎らの作品約170点、春画約30点も展示
-
人と「化け物」の親密な関係探る『化け物展』、古今東西の作品集結
-
『うらめしや~、冥途のみやげ展』に北斎、暁斎、応挙らの幽霊画50点
-
19世紀後半からの日本と西洋の双方向的な影響関係辿る『ダブル・インパクト』展
-
「画鬼」と呼ばれた絵師・暁斎の画業と英国人弟子の師弟愛を紹介、『画鬼・暁斎』展
-
2人の絵師によるユーモラスな絵本に注目、『北斎と暁斎 ―奇想の漫画』展
-
天明屋尚が企画&キュレーション、日本文化にスポットを当てた『BASARA』展

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。