華雪
フォロー
-
鈴木ヒラク、大原大次郎、中山晃子ら日仏作家のドローイングセッション配信
-
『1970年大阪万博50周年記念プログラム』展示企画が大阪日本民芸館で開催
-
オンライン展覧会『一枚の絵の力』が「OIL by 美術手帖」で開催中
-
15作家と樹木の対話 『生命の樹』展に杉戸洋、イケムラレイコ、棚田康司ら
-
「墨」の表現に注目する展覧会に横山大観、井上有一ら、硯の展示も
-
『山形ビエンナーレ2016』参加作家33組発表、芸術監督は荒井良二
-
高橋コレクション展が青森で初開催、草間彌生、Chim↑Pomら14作家
-
名古屋テレビ塔が舞台の連続イベント『カイツブリの塔』、音楽や書など多彩企画
-
「単位」で遊びながら世界とデザインを学ぶ『単位展』、近年新たに生まれた単位も
-
古川日出男の無料サマースクール、講師に柴田元幸、大友良英、SHINCO、大森克己ら
-
『開港都市にいがた 水と土の芸術祭』が3年ぶり2度目の開催

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。