Zeebra
フォロー東京を代表するヒップホップ・アクティビスト。レーベル「GRAND MASTER」 代表、ネットラジオ局「WREP」局長。1997年、ソロとしてメジャーデビュー。日本語におけるラップを新たな次元へと引き上げ、ヒップホップ・シーンの拡大に貢献した立役者。常に上のレベルを追求し、その存在感と行動力は男女を問わず世代を跨ぎカリスマ的存在となっている。2014年、よりよいクラブとクラブカルチャーの創造を目標とする団体「クラブとクラブカルチャーを守る会」を発足。自らが初代会長として活動し、改正風営法の施行(2016年6月)に大きく貢献した。また、渋谷区から『渋谷区観光大使ナイトアンバサダー』に任命され、オランダ・アムステルダムで開催された世界28カ国参加の国際会議『NIGHT MAYOR SUMMIT 2016』に参加し登壇した。近年ではラップ・ブームの立役者として、MCバトル番組「フリースタイルダンジョン(テレビ朝日)」や「ハイスクールダンジョン(ABEMA)」のオーガナイズ、渋谷区の中学校にて「日本語ラップ講座」の特別講師を務め、2017年9月からは慶應義塾大学(三田キャンパス)にて現代芸術の講師として教鞭をとるなど、幅広く活動を展開している。
-
般若の記録映画『その男、東京につき』予告編 Zeebra、AI、R-指定らが証言
-
般若の記録映画『その男、東京につき』12月公開 Zeebra、R-指定らが出演
-
Zeebraが贈る『SUMMER BOMB』ABEMAで生配信 BAD HOP、SKY-HIら16組が出演
-
フジテレビ「家フェス」番組『STAY HOME, STAY STRONG』に綾小路翔ら
-
スチャダラパー×RHYMESTER、Zeebra×SOUL SCREAMが「NMNL」ポスターに登場
-
渋谷の夜について考える無料イベントに宇川直宏、Licaxxx、Night Tempoら
-
『SUMMER BOMB』第2弾でRHYMESTER、t-Ace、KEN THE 390、輪入道ら12組
-
Zeebraが贈る『SUMMER BOMB』第1弾でAwich、GADORO、般若、孫GONGら12組
-
Zeebra×スティーヴ・アオキ 「踊れなかった国」日本の変化
-
宇多丸らが語る「ラップ史」入門刊行、ゲストにせいこう、BOSE、Zeebraら
-
Zeebra、RHYMESTER、向井太一らが「音楽」語る レッドブル音楽フェスCM
-
『RED BULL MUSIC FESTIVAL TOKYO』全11プログラムの詳細&出演者発表
-
Red Bullのヒップホップ映像シリーズ日本初上陸 Zeebraがキュレーション
-
ラッパーのUZIが大麻取締法違反で逮捕、『フリースタイルダンジョン』司会
-
KOHH、PUNPEE、ECD、ANARCHYら60組超撮影 21世紀の日本ヒップホップ写真集
-
いとうせいこう、Zeebraら8人が証言、書籍『日本語ラップ・インタビューズ』
-
『広辞苑大学』1月開講 講師陣に谷川俊太郎、三浦しをん、スプツニ子!ら
-
RAU DEF新アルバム『UNISEX』が9月発売 客演にZeebra、PUNPEE、SKY-HIら
-
Zeebra主催『SUMMER BOMB』にRHYMESTER 本日から出演者を連日発表
-
『TOKYO MUSIC ODYSSEY』続報 真鍋大度×MIKIKOらがトークに登場

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。