
CINRA.NET編集部が毎月1組だけ選出する、「今月の顔」。ジャンルや知名度を問わず、まさに今、読者のみなさんに注目していただきたいアーティストや作家を取り上げます。
今月は、5月8日に傑作アルバム『STORY』をリリースし、29日に全国ホールツアー『HALL TOUR 2019 “STORY”』の最終公演を東京・NHKホールにて迎えた、never young beachをピックアップ。CINRA.NETではインディーズ時代から彼らのことを取材してきましたが、今こそ、彼らの深みに心を委ねてみてほしいという想いを込めて。
バンド初期からあった、細野晴臣の「ある感じ」
「いきなり昔話かよ」と思われたら恐縮だけど、これから書くnever young beach(以下、ネバヤン)の話と関わり深いことなのでお許しを。ネバヤンのライブを初めて観たのは超満員にフロアが埋まった渋谷TSUTAYA O-nest。まだ1stアルバム『YASHINOKI HOUSE』(2015年5月リリース)が出たばかりの彼らは、本当に持ち曲が少なかった。リリースパーティーを銘打って行われたその夜のライブ(2015年7月20日)だったけど、1時間も演奏しなかった記憶がある。当然ながら、まだその時点では“明るい未来”も“お別れの歌”も“Pink Jungle House”も“SURELY”もなかった。
1stアルバム『YASHINOKI HOUSE』(2015年5月リリース)収録曲
そのライブで、ダブルアンコールに応えて出てきたはいいものの本当にやる曲がない状態で、彼らはカバーを1曲演奏した。それが細野晴臣“恋は桃色”。たしか、本秀康が主宰する雷音レコードからリリースされた7インチシングル『あまり行かない喫茶店で』についての取材をしたときに、ボーカルの安部勇磨は「細野さんが大好きです」と語ってくれていた。だからこそのカバーでその言葉を裏付けしたわけだけど、あのときのあの演奏には単なる憧れだけじゃなくもっと本質的なところでの敬愛、いや、同期を感じた。1973年、25歳の細野が『HOSONO HOUSE』で発していた「ある感じ」が、2015年を当時の細野とほぼ同年齢(当時24歳)の安部からも出ていたように思えたのだ。
「細野さんやはっぴいえんどが好きです」と語るバンドやシンガーソングライターは世代にかかわらずいろいろ見聞きしてきたけど、その「ある感じ」を帯びたミュージシャンを見ることは案外稀だ。やるせなさや自嘲の念を持ちながらも前向きにこの先の表現に進もうとしてる人。努力や真面目さを巧まざるユーモアに置き換えて表現できる人。<やめるさ、つかれたよ>と言いながらも列車は進むと『HOSONO HOUSE』で細野は歌っていた(“Choo-Chooガタゴト”)。
創作の「めんどくさいこと」への興味の強さ
初期のネバヤンのサウンドは、たとえばマック・デマルコあたりにも通じる海外発信の現代的なレイドバック / サイケデリアとも同調する部分が大きかったし、“どうでもいいけど”や“ちょっと待ってよ”といった代表曲に宿る享楽性が人気を担っていた部分は少なくなかった。「めんどくさいこともあるけど楽しくやろう」的なメッセージ性は、ライブという熱狂の場でさらに増幅されてバンドもファンも盛り上げていた。その熱狂には力と未来があったし、その頃、シンガーソングライターの王舟と話していて、彼が「ネバヤンにはOasisに通じる部分がある」と言ったことも鮮明に覚えている。
1stアルバム『YASHINOKI HOUSE』(2015年5月リリース)収録曲2ndアルバム『fam fam』(2016年6月リリース)収録曲
だけど、あの夜の“恋は桃色”の演奏や、実際に取材してみた安部自身の言葉や気持ちから僕が感じていたのは、この若者たちが(当時のネバヤンに少なからずあったイメージの)その場限りの楽しさや親しみやすさを優先して「楽しくやろう」な人というよりは、その前段にある創作にまつわるチャレンジや試行錯誤という「めんどくさいこと」への興味が強い人なんじゃないか、という思いだった。そして、その思いはアルバムを重ねるごとに確信っぽいものに変わっていった。

never young beach(ねばー やんぐ びーち)
安部勇磨(Vo,Gt)、阿南智史(Gt)、巽啓伍(Ba)、鈴木健人(Dr)によるロックバンド。2014年春に宅録ユニットとして活動開始。2014年8月に阿南、巽、鈴木が加入、2018年に当時のメンバーが脱退し、現在の編成に。5月8日に4thアルバム『STORY』をリリースした。一番左、赤い帽子が安部勇磨。
そしてつまり、ネバヤンにとって4作目にして、音楽面での大きな転機となるだろう新作『STORY』は、安部勇磨が、そして彼らがバンドとして信じた「めんどくさい」があるからこそ、変化することをおそれずにやり抜けたアルバムになった。
リリース情報

- never young beach
『STORY』初回限定盤A(CD+Blu-ray) -
2019年5月8日(水)発売
価格:4,860円(税込)
VIZL-1581[CD]
1. Let's do fun
2. STORY
3. 春を待って
4. うつらない
5. 春らんまん
6. いつも雨
7. 歩いてみたら
8. 思うまま
9. 魂のむかうさき
10. Opening[Blu-ray]
・『Documentary of“STORY”』
・『10inch Vinyl <うつらない/歩いてみたら>Release TOUR-NAGOYA- 2018.12.1』
1. うつらない
2. なんかさ
3. どうでもいいけど
4. あまり行かない喫茶店で
5. CITY LIGHTS
6. 夢で逢えたら
7. SURELY
8. お別れの歌
9. Pink Jungle House
10. いつも雨

- never young beach
『STORY』初回限定盤B(CD+DVD) -
2019年5月8日(水)発売
価格:4,320円(税込)
VIZL-1582[CD]
1. Let's do fun
2. STORY
3. 春を待って
4. うつらない
5. 春らんまん
6. いつも雨
7. 歩いてみたら
8. 思うまま
9. 魂のむかうさき
10. Opening[DVD]
・『Documentary of“STORY”』
・『10inch Vinyl <うつらない/歩いてみたら>Release TOUR-NAGOYA- 2018.12.1』
1. うつらない
2. なんかさ
3. どうでもいいけど
4. あまり行かない喫茶店で
5. CITY LIGHTS
6. 夢で逢えたら
7. SURELY
8. お別れの歌
9. Pink Jungle House
10. いつも雨

- never young beach
『STORY』通常盤(CD) -
価格:3,024円(税込)
VICL-651841. Let's do fun
2. STORY
3. 春を待って
4. うつらない
5. 春らんまん
6. いつも雨
7. 歩いてみたら
8. 思うまま
9. 魂のむかうさき
10. Opening

- never young beach
『STORY』アナログ盤 -
2019年5月8日(水)発売
価格:3,780円(税込)
VIJL-602031. Let's do fun
2. STORY
3. 春を待って
4. うつらない
5. 春らんまん
6. いつも雨
7. 歩いてみたら
8. 思うまま
9. 魂のむかうさき
10. Opening
プロフィール

- never young beach(ねばー やんぐ びーち)
-
安部勇磨(Vo,Gt)、阿南智史(Gt)、巽啓伍(Ba)、鈴木健人(Dr)によるロックバンド。2014年春に宅録ユニットとして活動開始。2014年8月に阿南、巽、鈴木が加入、2018年に当時のメンバーが脱退し、現在の編成に。5月8日に4thアルバム『STORY』をリリースした。