世の中、もっとバグっていい。2人の異才・雨宮庸介と志人が八重洲の新たなアートスペース「BUG」で交感
映像って、こんなに不思議なものだった。岩井俊雄と巡る『メディアアート・スタディーズ2023:眼と遊ぶ』
震災もコロナも乗り越えた20年。Spotify O-EAST店長が語るライブハウスの生存戦略と、新たな変化
渋谷にあるよ、アート×テックの最前線。CCBT「アート・インキュベーション・プログラム」をレポ
希望よりも大切なのは、諦めないこと。Big Thiefが日本で語った、人々をつなぐ「歌」の不思議
子どもを産んだら、何かが終わってしまうような気がしていた。作家・小野美由紀が綴る仕事と子育て
知らないのはもったいない、中国ロック入門。HYPER SLASHらおすすめバンドも紹介
東京上空からコロナ禍で孤立する人々に捧げられた一夜のイベント。コムアイも出演
「イライラ」から真のコミュニケーションが生まれる。臨床心理士・東畑開人と見るアート展
アートの値段はどう決まる? 激動する美術市場入門
テレ東・上出遼平と語る、はぐれ者が発明や革新を生むわけ
東京の音楽の新しいパワースポット。東池袋・KAKULULUを石若駿らと語る
コロナ禍に最新技術で逆襲。上田慎一郎らが語るエンタメの未来
SNS時代に体験すべき承認欲求と無縁の美術展。小野正嗣と巡る
「千葉=無個性」への反抗。写真展『CHIBA FOTO』を語る
コムアイが共鳴した野生の創造論。『アンフレームド』展を語る
憧れの映画業界に転職したけど、コロナ禍で先行き不安。この先どうする?
下手に触れると危険。山田五郎と『偶然と、必然と、』展を観る
長岡亮介と巡る『隈研吾展』 ネコに教わる「心地よさ」のヒント
実用だけが学びじゃない。ゆうこす、りゅうちぇるらが社会を語る