
EGO-WRAPPIN'とクラムボンの男達、20年連れ添った女性を語る
EGO-WRAPPIN'『ROUTE 20 HIT THE ROAD』- インタビュー・テキスト
- 麦倉正樹
- 撮影:森山将人 編集:野村由芽
私がクラムボンをコントロールしたことって、実はほとんどないんですよね。(ミト)
―中納さんも原田さんも、とても記名性の高いボーカリストという点で共通していますよね。クラムボンの場合も、原田さんが歌えばちゃんとクラムボンの曲になるというところがあるのでは?
ミト:私は思いついたことを勝手に取り入れて曲を作ってしまうのですが、そういう意味では、郁子さんがそれを受け止めて、何とかしてくれる安心感はありますね。
森:それ、めっちゃわかります。出しっ放しの投げっ放しっていう(笑)。
ミト:(笑)。だから、私がバンドをコントロールしたことって、実はほとんどないんですよね。取材とかで「この曲はこうなんです」って言うことが多いから、何となくコントールしていると思われがちなんですけど、それは単に説明しているだけであって、コントロールとは違うんですよね。特に最近は、ホントそうですよ。個人の作曲家としての活動とクラムボンの活動は全然違うというか、クラムボンのプロデュースは、できることならしたくないですもん(笑)。
森:(笑)。
ミト:というのは、別に放り投げているわけではなく、他の二人はそれぞれスキルがあるので、そのへんのことは任せても大丈夫なんですよ。ただ、さっきも言ったように順番的に「曲先」というスタイルを変えていないだけであって……そこを変えてしまえば、僕はもっと楽できるのかもしれない(笑)。
―エゴも、森さんが中納さんをコントロールしているみたいな感じは全然ないですよね。
森:そうですね。僕もまさに、ミトさんが今言ったような感じで、曲を投げっ放しです(笑)。よっちゃんに投げたら、それ以上のものになって返ってくることが多いので。そのへんがやっぱり、刺激的なのかもしれないですね。
―それが20年続いている理由の一つでもある?
森:うん、それはあると思います。はじめにも言ったように、よっちゃんとやってなかったら、この職業にはなってなかったかもしれないので。
エゴとクラムボンがツーマンをやったら、音楽がキラッキラしていた時期に育った世代が、もう一度ライブに足を運ぶきっかけになるような気がする。(ミト)
―ところで、結成20周年を終えたあと、クラムボンはメジャーを離れ、インディーズの道を選びました。
ミト:厳密に言うと、バンドを「企業化」したってことなんですけどね。まあ、そういうのはミュージシャンの一般的なイメージとは乖離して見えるので、そこから生まれる誤解と弊害に、今対処している最中なんですけど(笑)。「企業化」と聞いてはなからイメージを決め込んでしまうと、音楽が面白くなくなっちゃうんじゃないかなって思っているところです。
―なるほど。エゴは、今後どうなっていくんでしょうね。
森:うーん、先々のことについては特に考えてないですね。
―エゴって、そういう戦略とか作為みたいなことが、ほとんど見えないバンドですよね。
森:作為……ないなあ(笑)。
ミト:エゴの場合、戦略とか作為というよりも、すごく「徳」があるんじゃないですかね。映画監督とかタレントさんみたいに音楽を俯瞰できる人たちに、すごく愛されているような気がするので。そういう人たちを結びつける存在になっているところはありますよね。
森:なるほど。
―では最後、この20年を並走してきたお互いのバンドに対して、それぞれ何かひと言ずつ。
ミト:そうですね……実はエゴとツーマンをやったことがないので、2バンドで2、3箇所回るツアーみたいなものをやってみたいですね。
森:いいですね。で、毎晩、飲み散らかすっていう(笑)。
ミト:集客で得た金額よりも飲み代のほうが高くなりそうな気がするけど(笑)。ただ、企画としては、すごく面白いと思うんですよね。音楽がキラッキラしていた時期に育った世代が、もう一度ライブに足を運ぶきっかけになるような気がするので。
森:やっぱり、いろいろ考えてますよね。
ミト:いやいやいや(笑)。
―森さんはミトさんに何かありますか?
森:何やろ……もっとプログレの話を教えてほしいです(笑)。クラムボンが浅草でやったライブを観に行かせてもらったことがあって、そのあと、浅草で僕がやっているお店に、みんなが来てくれて。
ミト:そんなこともありましたね。あいさつもそこそこに、いきなり二人でプログレの話をして(笑)。今度は是非、イタリアンプログレの話をしましょう!
森:はい、是非(笑)。
リリース情報

- EGO-WRAPPIN'
オールタイムベスト&カバーアルバム
『ROUTE 20 HIT THE ROAD』通常盤(3CD) -
2016年4月20日(水)発売
価格:3,996円(税込)
TOY'S FACTORY / TFCC-86547[太陽盤]
1. love scene
2. くちばしにチェリー
3. GO ACTION
4. a love song
5. 天国と白いピエロ
6. 満ち汐のロマンス
7. Dear mama
8. human beat
9. 10万年後の君へ
10. サイコアナルシス
11. BRAND NEW DAY
12. サニーサイドメロディー
※デジタルリマスタリング
[月盤]
1. 水中の光
2. かつて..。
3. 色彩のブルース
4. Neon Sign Stomp
5. Nervous Breakdown
6. アマイ カゲ
7. 下弦の月
8. admire
9. Fall
10. 雨のdubism
11. BYRD
12. inner bell
※デジタルリマスタリング
[星盤]
1. 異邦人
2. Move on up
3. Inbetweenies
4. 曇り空
5. Fever
6. 謎の女B
7. What's Wrong With Groovin'
8. ZIGGY STARDUST
9. By This River
10. さよなら人類
イベント情報
- クラムボン
『clammbon 2016 mini album 会場限定販売ツアー』 -
2016年5月12日(木)OPEN 18:30 / START 19:30
会場:東京都 恵比寿 LIQUIDROOM2016年5月16日(月)OPEN 18:15 / START 19:00
会場:大阪府 BIG CAT2016年5月17日(火)OPEN 18:00/ START 19:00
会場:愛知県 名古屋CLUB QUATTRO料金:各公演 2,500円(1ドリンク別)
プロフィール
- 森雅樹(もり まさき)
-
1974年、大阪生まれ。ギタリスト。1996年に中納良恵(Vo、作詞作曲)とともにEGO-WRAPPIN'を結成。関西を中心に活動を続けたのち、現在は拠点を東京においている。2000年に発表された“色彩のブルース”は、戦前のジャズから自然に行き着いたキャバレー音楽や昭和歌謡を消化し、エゴ独自の世界観を築きあげた名曲として異例のロングヒットとなり、その名を全国区で知られるようになる。2002年にはドラマ『私立探偵 濱マイク』の主題歌に“くちばしにチェリー”が採用された。2016年にバンド結成20周年を迎える。
- ミト
-
1975年、東京生まれ。93年に福岡出身の原田郁子(Vo,Pf)と東京で育ったミト(Ba)、そして札幌出身の伊藤大助(Dr)の三人が、同じ専門学校で出会う。95年にクラムボンを結成。クラムボンのバンドマスターとして、ベース、ギター、キーボード他を担当。99年、シングル『はなれ ばなれ』でメジャーデビュー。2015年にバンド結成20周年を迎え、3月には、9枚目となるオリジナルアルバム『triology』をリリース。その後メジャーレーベルを離れ、自身のレーベル「トロピカル」よりツアー会場を中心に販売されるミニアルバム『モメントe.p.』をリリース。デビュー以来クラムボンの楽曲は、ほぼ全てミトによるものであり、自身のバンド以外にも、楽曲提供・演奏参加、プロデューサー、ミックスエンジニアとして、多くのミュージシャンを手がける。