
柴田聡子を紐解く3つの「出会い」今、一番大切なのはおしゃべり
『Park Live』- インタビュー・テキスト
- 村尾泰郎
- 撮影:山川哲矢 編集:山元翔一(CINRA.NET編集部)
銀座の真ん中にある「Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)」。そこで毎週金曜夜のほか不定期に行われているのが、「音楽との偶発的な出会い」をコンセプトにした入場無料(ワンドリンクオーダーが必要)で楽しめるライブプログラム『Park Live』だ。気まぐれに足を運べば、そこで新しい音楽に出会える。そんななか、2月22日に登場したのはシンガーソングライターの柴田聡子。最近では、バンド、inFIREを従えたライブを行ってきたが、この日はギターの弾き語りで新作『がんばれ!メロディー』の曲を中心に披露。ギターと歌というシンプルな構成でメロディーのよさが引き立つなか、躍動感溢れる演奏で観客を惹きつけた彼女に、終演後に話を聞いた。
私にとっておしゃべりって大切なんです。しゃべると相手のことが好きになって、いろんなアイデアが出てくる。
—柴田さんのライブは、今日みたいな弾き語りもあれば、バンド編成のときもあります。演奏するうえで気持ちの違いはありますか?
柴田:ひとりはちょっと寂しくて、バンドのときは「無敵!」って気持ちですね(笑)。
—デビューしたときはひとりでしたが、バンドとやるようになって寂しさを感じるようになったんでしょうか?
柴田:そうかもしれません。今のバンドと2年くらい一緒にやって仲よくなってきたっていうのもあって、「今日はひとりか……」みたいな感じで。
—今回は柴田さんといろんな出会いについて伺いたいのですが、まずはバンドとの出会いから聞かせてください。現在、一緒にやっている柴田聡子inFIREのメンバーは、イトケンさん(Dr)、かわいしのぶさん(Ba)、岡田拓郎さん(Gt)、ラミ子さん(Cho)という強力な顔ぶれですが、このバンドのよさってどんなところですか。
柴田:まず、仲がいいってことですね。みなさんの演奏の素晴らしさは言わずもがなですが、おしゃべりしててすごく楽しいんです。レコーディングのときもすごく楽しくて、それって、すごく重要だなって思いました。これまでは「バンマスとしてしっかりしなきゃ!」と思って番人みたいな感じになってたんです。でも、今のバンドでは、「わーい!」みたいにバカな感じでいられるし、メンバーをちゃんと頼ることができる。ようやく、そういうふうになれました。
—新作を聴くと、そういう仲のよさが反映されている気がします。どのパートも同等に存在感があって、音でおしゃべりしているような感じで。
柴田:ほんとにそうだと思います。それぞれがアイデアをどんどん出しあって、思いついたことは全部やってみました。私が最初に持っていったアイデアを、このバンドだから覆すことができたりもしたんです。
—自分が思ってもいなかった仕上がりになった?
柴田:そう。そういうのもすごく嬉しくて。たとえば“涙”っていう曲は、最初は「打ち込みみたいに作りたいね」って言ってたんですけど、それがうまくいかなくて。それで一度バンドで一緒に演奏してみたら「これでいいんじゃない?」ってなって、人力で録りはじめたんです。そしたら、すごく自然な感じでまとまったんですよね。
—このバンド独自のグルーヴがありますよね。イトケンさんとかわいしのぶさんのリズム隊もタイトだし。
柴田:グルーヴは今回意識しました。たとえば“佐野岬”とか“東京メロンウィーク”は、このバンドでしか出せない不思議なグルーヴが生まれたと思います。“佐野岬”はバンドでおしゃべりしたことが、グルーヴの向上につながったところがあって。
—というと?
柴田:最初、みんな「歌詞がよくわからない」って言ってたんです。それで内容を説明したら、「えっ!? そうなんだ。へぇー!」ってなって、みんなが曲を好きになってくれた。そしたら、グルーヴがすごく出るようになったんです。
柴田聡子“佐野岬”を聴く(Apple Musicはこちら)
—<3万借りたら5万返すよ>という面白い一節ではじまる曲ですが、どういう内容なんですか?
柴田:めちゃくちゃなことしているけど、なぜか愛されてる「伝説の先輩」みたいな人、地元にいませんか? そういう先輩がいて、そういう先輩と付き合う女の子って、たいてい可愛くてしっかりした人で、その先輩には舎弟もいたりする。で、これはその舎弟の話なんですけどって話をすると、しのぶさんが「いた! いた! めっちゃ美人の彼女と付き合ってた!」って驚いてて(笑)。話をしたあと、演奏をしたら、いい感じにグルーヴが出るようになったんです。
—メンバーが歌詞のイメージを掴むことで、バンドサウンドが変化していくんですね。
柴田:私にとっておしゃべりって大切なんです。しゃべると相手のこととか曲のことが好きになって、いろんなアイデアが出てくる。
—バンドとの出会いが、グルーヴとの出会いにつながったと。
柴田:そうだと思います。
イベント情報
- 『Park Live』
-
2019年2月22日(金)
会場:Ginza Sony Park 地下4階ライブハウスともクラブとも一味違う、音楽と触れ合う新たな場となる"Park Live"。音楽との偶発的な出会いを演出します。
開催日:毎週 金曜日20:00 - 、不定期
リリース情報

- 柴田聡子
『がんばれ!メロディー』(CD) -
2019年3月6日(水)発売
価格:2,800円(税込)
PCD-188621. 結婚しました
2. ラッキーカラー
3. アニマルフィーリング
4. 佐野岬
5. 涙
6. いい人
7. すこやかさ
8. 心の中の猫
9. ワンコロメーター(ALBUM MIX)
10. 東京メロンウィーク
11. ジョイフル・コメリ・ホーマック
12. セパタクローの奥義(ALBUM MIX)
13. 捧げます
イベント情報
- 柴田聡子 TOUR 2019 “GANBARE! MELODY”
-
出演:柴田聡子 inFIRE
料金:前売3,500円 / 当日4,000円2019年4月13日(土)
会場:北海道 札幌 ベッシーホール2019年4月14日(日)
会場:宮城県 仙台 FLYING SON2019年4月25日(木)
会場:京都府 磔磔2019年4月26日(金)
会場:愛知県 名古屋 得三2019年4月09日(木)
会場:大阪府 十三 FANDANGO2019年4月11日(土)
会場:福岡県 UTERO2019年4月12日(日)
会場:岡山県 ペパーランド2019年4月16日(木)
会場:東京都 恵比寿 LIQUIDROOM
プロフィール
- 柴田聡子(しばた さとこ)
-
1986年札幌市生まれ。大学時代の恩師の一言をきっかけに、2010年より都内を中心に活動を始める。ギターの弾き語りでライブを行う傍ら、岸田繁、山本精一など豪華ミュージシャンを迎えた最新作『愛の休日』まで、4枚のアルバムをリリースしている。2016年に上梓した初の詩集『さばーく』が第5回エルスール財団新人賞<現代詩部門>を受賞。現在、雑誌『文學界』でコラムを連載しており、文芸誌への寄稿も多数。歌詞だけにとどまらず、独特な言葉の力にも注目を集めている。2018年3月、アナログ・マスタリング / カッティングまで本人が完全監修した4thアルバム『愛の休日』のLPレコードを発売に続き、11月、ライブではすでにキラーチューンの座を確立している『ワンコロメーター』を7inch EPで発売。2019年3月6日には待望のニューアルバム『がんばれ!メロディー』の発売が決定。初のバンドツアー『柴田聡子 TOUR 2019 “GANBARE! MELODY”』を全国8都市で開催することも決定している。