
No Busesの「未完成」を楽しむバンド美学 作る喜びが救いだった
AVIOT「TE-D01d mk2」- インタビュー・テキスト
- 黒田隆憲
- 撮影:タケシタトモヒロ 編集:山元翔一(CINRA.NET編集部)
「これからもずっと作っていられたら」と語る近藤のバンドで録った音に対するこだわり――「録音の雰囲気まで感じられると、音楽そのものの楽しさも変わってくる」
―次のアルバムはコロナ禍を経たからこその作品になっている、とのことでしたけど、そもそも音楽の聴き方などに変化はありました?
近藤:聴く音楽自体は変わってないと思うんですけど、単純に聴く時間はやっぱり増えましたね。
後藤:僕は、ロックだけじゃなくいろんな音楽を聴くようになりました。これまで自分は、「ロックじゃねえのはダセえ」みたいな(笑)、幼稚な考えがあったんですけど、そういうのを取っ払っていろんな音楽を聴いてみようと。それがコロナによる変化だったのかは、自分でもよくわからないんですけど。
―普段はどういう環境で音楽を聴いていますか?
近藤:たまにスピーカーで鳴らすときもあるけど、基本的にはヘッドホンかイヤホン、特にイヤホンで聴いていることが多いですね。スピーカーで鳴らしているときは、BGM的に空間を埋めてもらってるような感覚があるんですけど、イヤホンで音楽を聴いているときは、集中して聴いていることが多いかもしれないです。たとえば、部屋の掃除をしながら音楽を聴くときはスピーカーで鳴らすけど、音の細かいところまでしっかり聴き込みたいときはイヤホンで、みたいな。
後藤:僕は、家では大抵スピーカーで鳴らしていて、移動中などにイヤホンを使用しています。
―制作のときにリスナーのリスニング環境を意識する場面もきっとありますよね。
近藤:聴き手のことを気にしすぎるのはキリがないとは思いつつ、僕らはミックスダウンをするとき、多くのリスナーが使っているであろうイヤホンで最終チェックをしていて。聴いてくれる人のリスニング環境がよくなっていくことで、僕らのやりたかった細かいニュアンスまで聴きとってもらえるようになるのは嬉しいですね。

近藤は「TE-D01d mk2」の使用感について「中高音域くらいがガチッとクリアに聴こえてくるというか。ギターやボーカル、ハイハットのニュアンスがいつも使っているイヤホンよりもクリアに聴こえて、その辺が印象に残りました。ボーカルのニュアンスもよく聴こえる」とコメント
後藤:「これ、もしかしたら気づかないかも知れないけど、気づいてくれたら嬉しいな」みたいなときが、ミックスダウンでもあるからね。
近藤:そうそう。たとえばスネアの細かいニュアンスの違いとか、そういうのアーティストはみんなこだわっているので、そこを聴くことができるイヤホンは作り手から見ても魅力的ですよね。自分で音楽を聴いていても、安価なイヤホンではのっぺりと聴こえていたギターが、いいイヤホンで聴いて弦の揺れや細かいタッチのニュアンスとか、録音の雰囲気まで感じられると、音楽そのものの楽しさも変わってくるし。
―「音響マニア」になる必要はないけど、聴く音にこだわったりリスニング環境を変えたりすることで、音楽を聴くことそのものの楽しさも増えていきますよね。
近藤:そうですね。ドラムひとつとっても、キックやスネア、ハイハットの叩く位置や強さによって微妙に音は変わっていくわけで。そういった変化をたまにキャッチしてくださる方もいらっしゃって。特に1stアルバムは1曲ごとにドラムセットを組み替えたりしてましたからね。そこに気づいてもらえたときは「細かいところまでこだわって作った甲斐があったな」と思います。
No Buses『Boys Loved Her』収録曲(Apple Musicで聴く / Spotifyで聴く)
―ギターやベースの音の重なりとかドラムの質感とか、特にバンドサウンドの場合は細かいアンサンブルの妙は聴きどころのひとつでしょうしね。最後に、バンドとしての今後の展望を聞かせてもらえますか?
近藤:正直、特に夢みたいなものはなくて……(笑)。ただただ作ることが楽しいので、これからもそこにフォーカスしていきたいです。これからもずっと作っていられたらいいなと思います。
後藤:この間YouTubeのコメント欄を見てたら、外国人の書き込みがあってそれが面白くて。「なんでこのバンドの再生回数が伸びてないのかよくわからないけど、そんなことはどうでもいい。俺がタバコを吸うときのBGMになってくれている、ただそれだけでいいんだ」みたいな。
近藤:渋いな(笑)。
―(笑)。きっと、その人にとっての「俺の音楽」になったということですよね。
近藤:そうですね、だとしたらそれはとても嬉しいです。
製品情報

- AVIOT「TE-D01d mk2」
-
第一線で活躍する日本のサウンドエンジニアやアーティストの意見を取り入れたサウンドチューニングに加え、最大120時間*再生の超大容量バッテリーの搭載やワイヤレス充電対応など、マルチスペックが魅力のAVIOTのベストセラーモデル。
*チャージングケース併用時
プロフィール

- No Buses(ノー バシーズ)
-
2016年結成。2018年4月に1stシングル『Tic』を発表。そのMVは日本にとどまらず世界中で高い評価を受け、夏には『SUMMER SONIC 2018』出演。2019年8月に初の海外公演を韓国で行う。9月にリリースされた1stフルアルバム『Boys Loved Her』は「タワレコメンオブザイヤー」を受賞した。2020年にはBIM「Non Fiction feat. No Buses」に参加にジャンルを超えたコラボで驚かせた。国境を超えての活動が期待される今最注目のバンド。