本城直季
フォロー
-
「千葉=無個性」への反抗。写真展『CHIBA FOTO』を語る
-
銀塩写真の魅力伝える『GSS』に草野庸子、ハービー・山口、若木信吾ら50組
-
「銀塩写真」の魅力伝える『GSS』に石内都、鈴木理策、若木信吾ら49作家
-
本城直季の写真展『TOKYO / KYOTO 1/2』 撮り下ろしポラロイド作品も
-
本城直季『東京』展に約50点、東京の高層ビルや工事中の建物を空撮
-
空から広島を見つめる『俯瞰の世界図』展、丹下健三や山口晃ら14組
-
本城直季写真展『plastic nature』、山を空撮した新作展示
-
今さら人に聞けない、写真再入門 Vol.3 自分にとって相性の良いカメラとは? 本城直季に聞く写真表現と技術
-
若手作家34人の新作平面を紹介する『VOCA展2015』に小野耕石、川久保ジョイら
-
テクノロジーアートの祭典『MAT』今年は5エリアで開催、参加作家にWOW、ライゾマら
-
宇多田ヒカルのカバー盤、参加者は陽水、あゆ、林檎、靖幸、KIRINJI、tofuら13組
-
青年期の作品を通して見る写真家の原点、約500点を紹介する『原点を、永遠に。』展
-
9組の作家が「鉄道」「東京駅」モチーフの作品を発表、会場は駅の美術館
-
『この人に、この人生あり!』
『この人に、この人生あり!』 第2回:新たな「街写真」の探訪者 本城直季(写真家)
-
森山大道、本城直季、平間至らの写真が1点3万円で、被災地の子供を支援する慈善販売会
-
荒木経惟、川島小鳥、本城直季ら写真家約50参加、ポストカード販売で復興を支援
-
梅佳代の受賞も話題となった木村伊兵衛写真賞の35周年記念展が開催
-
世界中から写真作品が集まる国際アートイベント『TOKYO PHOTO 2010』
-
古典から現代美術まで展示『奇想の王国 だまし絵展』、Bunkamura ザ・ミュージアムで開催
-
ドコモダケを様々なアーティストが料理、シアタープロダクツ、本城直季ら参加

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。