気候変動や環境破壊の進行によって、人間の暮らしや生態系が脅威に晒されているなか、これからの「文化的な生活」のあり方とはどういうものなのだろうか? すでに行動している人々に学びながら、これからの暮らしを考える。
-
音楽を入り口に環境問題を考えるということ。環境=文化運動家は、現状と未来に何を思う?
-
Radiohead『Kid A』の音楽的革新の背後で進んだ、社会性の目覚め。試行錯誤の20年を振り返る
-
気候変動から見た衆院選。これ以上の温暖化を防ぐため、どの党に投票すべき?
-
気候変動にどう立ち向かう? 暮らしと経済をめぐる様々な議論
-
いまからでも遅くない。環境問題を知るための厳選映画8本
-
食生活は自分で選べる。「ゆる菜食」で未来が少し変わるかも
-
グレタさんの映画を観て語らおう 無料試写&座談会のお知らせ
-
だから私は声をあげる。気候変動問題に取り組む世界の8人【前編】
-
だから私は声をあげる。気候変動問題に取り組む世界の8人【後編】
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-