大石始
フォロー
-
折坂悠太、アルバム『心理』オンライン全曲先行試聴会にbutaji、イ・ラン
-
音楽ナタリー元編集長と8人のキーパーソンによる音楽メディア論が2月刊行
-
曽我部恵一インタビュー 引き伸ばされた日常、虚無感の先をめがけ
-
曽我部恵一と語る、個に還れない時代のリアル 人はなぜ踊るのか?
-
北尾亘のダンスWS発表公演『東京ディグ/ライズ2』シアターイーストで上演
-
和田永「ELECTRONICOS FANTASTICOS!」の『電磁盆踊り』DOMMUNEで生配信
-
『FUJI & SUN』第3弾でGPSY VIBS、大石始、豆尖ら14組 映画コンテンツも
-
ドキュメンタリーを考える『ドキュ・メメント』に文月悠光、butajiら登壇
-
『STUDIO VOICE』アジア音楽シーン特集、中国やタイ、韓国、台湾などに注目
-
『ユリイカ』サニーデイ特集 寄稿陣に中村一義、澤部渡、小田島等ら
-
『&Premium』で細野晴臣、穂村弘らが「心が温まる音楽」紹介、チョコ特集も
-
大友良英が語る盆踊りと祭り。音楽が生まれる瞬間はどんなとき?
-
『ユリイカ』でcero特集 鈴木慶一、惣田紗希、七尾旅人、飴屋法水ら寄稿
-
「ピアノが愛した女」矢野顕子特集の『ユリイカ』に鈴木慶一、原田郁子ら
-
アジアの音楽家が集結する複合イベントに大友良英、七尾旅人ら
-
「民俗音楽」ベースの3人組・馬喰町バンド新作アルバム『遊びましょう』
-
新たな音楽評論誌『アルテス』創刊号で、坂本龍一、高橋悠治らが「3.11と音楽」語る

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。