皆川明
フォロー
-
暮らしを彩る「Iittala × minä perhonen」コレクションに新作登場
-
年末年始も楽しめる美術館。東京近郊の展覧会や開館情報を紹介
-
『ミナ ペルホネン/皆川明 つづく』展の記念企画、「ほぼ日曜日」で開催
-
現代版寺子屋『スクール・ナーランダ』に皆川明、夏生さえり、島地保武ら
-
梅佳代が星野源を撮影&糸井重里と対談する『SWITCH』特集、未発表新作も
-
『山形ビエンナーレ』全貌判明 大原大次郎、空気公団、トラフら29組参加
-
皆川明、遠山正道、中村好文らがセレクト、アートフェア『蒐集衆商』開催
-
皆川明&中村好文がディレクション 京町家をリノベした宿泊施設「京の温所」
-
『Reborn-Art Festival』東京展が明日から開催 限定レストランも登場
-
『BRUTUS』による「建築を楽しむ教科書」に安藤忠雄、伊東豊雄、隈研吾ら
-
『ap bank fes』第3弾でミスチル、ゲス、KICKら6組 『RAF』には草間彌生ら
-
皆川明の100日間ワークショップが書籍化 「空想の旅」がテーマ
-
デザインを通して「味」を検証、『味のカタチ(仮)』展に松下計、皆川明ら
-
『装苑』80周年記念号、クリエイター80人超によるメッセージ集
-
皆川明がNHK『プロフェッショナル』に登場、ミナの制作現場に密着
-
穂村弘の『花椿』対談集に荒木経惟、瑛太、二階堂ふみ、藤田貴大ら41人
-
谷川俊太郎の「本当」の姿を探る展覧会、寺山修司との共作映像も
-
文化庁『芸術選奨』大臣賞に松本隆、村上隆、KERAら、新人賞に皆川明ら
-
手札サイズの油彩画や素焼きの彫刻など創作、R・クートラスの個展
-
ミナ ペルホネンの帯&シムラの着物を展示販売、トークに糸井重里
-
新たなクリエイター発掘目指すアートイベント『SICF16』に今年も100作家

Special Feature
Habitable World──これからの「文化的な生活」
気候変動や環境破壊の進行によって、人間の暮らしや生態系が脅威に晒されているなか、これからの「文化的な生活」のあり方とはどういうものなのだろうか?
すでに行動している人々に学びながら、これからの暮らしを考える。