小杉武久の全貌に迫る『小杉武久 音楽のピクニック』展 高橋悠治も登壇
『第21回文化庁メディア芸術祭』作品募集中 審査委員にみなもと太郎ら
夏の関西ならここ! おすすめアートイベントまとめ2016
現代アート「利岡コレクション」と『大分アジア彫刻展』の出会い
若手作家の新作平面集う『VOCA展2016』に32作家、グランプリは久門剛史
石炭の「レコード盤」を踏んで音を聴く、藤本由紀夫の個展
グラフィックデザインとデジタルメディアの「過去と未来」に迫る企画展
シュウゴアーツが三宿に新スペース、オープン記念展に中平卓馬ら
驚きの発想と実験を続けるクリエイター集団phono/graphの全貌
音・文字・グラフィックの関係性を問う、半年の研究経たphono/graph展
「音」がテーマの『鉄道芸術祭』、走行する電車が舞台の公演『ノイズ・トレイン』も
音・文字・グラフィックスを捉え直す『phono/graph』展に、藤本由紀夫、八木良太ら
水の意味を探求する『堂島リバービエンナーレ2013』に杉本博司ら国内外28作家
コレクター9人の収集した約190作品を紹介する展覧会『アートがあればII』
六甲山の自然と現代アートを五感で堪能する『六甲ミーツ・アート 芸術散歩2011』
サイレントアートオークションで被災地支援、奈良美智、森山大道、蜷川実花ら出展
佐々木敦、オオルタイチ、tofubeatsら13名がリスナーとして語る『音楽の正しい聴き方』
ありふれたものを少しズラして新しい世界を発見する、藤本由紀夫『遠/近』展
光を介して視覚の意味を問い直し、新たな洞察を獲得する『ライト・[イン]サイト』展