ジャニーズ問題とホモフォビア(同性愛嫌悪)。見過ごされてきた視点とは何か
20年で少女漫画はどう変化したのか? 『フルバ』『カレカノ』から令和の作品までひらりさが語る
「男性だって理解したい」。生理中の「働きやすさ」をどうつくる?犬山紙子&劔樹人夫妻と考える
「私のからだは私のもの」 あっこゴリラ&Rihwaが歌い、語る。SRHRや性教育から知る自己決定の大切さ
これでOK! と思えたら、それが自分らしさになる。ryuchellが語る自分の「好き」を大切にする方法
予算の大きい作品を女性が任せられない? 映画監督・深田晃司が語る、表現の現場のジェンダー格差
映画や小説などの賞、審査員と受賞者のジェンダー比率は? 10分野の調査報告書が公開に
中絶は「恥」ではない。実体験をもとにひとりの女性を描いた『セイント・フランシス』主演の想い
三谷幸喜は北条政子を「悪女」にしなかった?『鎌倉殿の13人』の女性たちを考察する
去年公開された映画、女性監督の割合はわずか12%。調査が浮き彫りにしたこととは?
オリヴィア・ロドリゴ、ハリー・スタイルズらが非難。「中絶の権利」求めて声を上げるアーティストたち
子を手放した母親ばかりが、なぜ責められるのか。『ベイビー・ブローカー』是枝裕和が鳴らす警鐘
「ボディ・ポジティブ」は本当にポジティブなのか? ファッションブランドの広告表現と実態
『作りたい女と食べたい女』が解く呪い。「女と料理」、レズビアン・アイデンティティー
戸田真琴と考えるアイドル業界の歪み。一方的に夢見るだけじゃない「推し活」を
怒りが原動力。中絶描く『ハプニング』がヴェネチア映画祭金獅子賞