フェスティバル/トーキョー
フォロー
-
東京とバンコク。対面できない交流の果てに行き着く身体の表現
-
再考迫られる国際芸術祭。劇場から放たれた舞台芸術が果たす役割
-
『フェスティバル/トーキョー20』10月から池袋エリア&オンラインで開催
-
演劇×建築で人と人を近づけ対話を生む。JK・アニコチェ×山川陸
-
谷口暁彦が示す、オルタナティブな場所が消えた時代の同期とズレ
-
国際舞台芸術祭『F/T19』、オープニングプログラム『移動祝祭商店街』詳細
-
国際舞台芸術祭『フェスティバル/トーキョー19』全プログラム発表
-
国際舞台芸術祭『F/T19』参加12組発表、OPは豊島区商店街が舞台の「まつり」
-
坂田ゆかりが『F/T』で見せる、お寺や信仰と現代人との距離
-
3日で14万人動員 ローモールピッチ・リシーが未来に繋ぐ伝統文化
-
世界の舞台芸術集う『フェスティバル/トーキョー18』全プログラム発表
-
世界の舞台芸術集う『F/T18』にピチェ・クランチェン、山本卓卓、森栄喜ら
-
『フェスティバル/トーキョー18』開催発表 OP企画にピチェ・クランチェン
-
『フェスティバル/トーキョー』新ディレクターに長島確が就任 コメントも
-
チェン・ティエンジュオに訊く、中国新世代は自由を獲得した?
-
劇団ままごと・柴幸男が語る、東京を離れたワケ、戻ってきたワケ
-
『F/T』オープニング、ピチェ・クランチェンが池袋にサルを放つ?
-
2017年の『F/T』はどうなる?世界が注目する中国新世代も特集
-
国際舞台芸術祭『フェスティバル/トーキョー17』全ラインナップが発表
-
『フェスティバル/トーキョー17』開催発表 マーム、柴幸男ら参加

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。