『OKAZAKI LOOPS』「音」の展覧会にスズキユウリ、八木良太、國本怜ら
『六甲ミーツ・アート 芸術散歩』招待作家にさわひらき、八木良太ら20組
宇川直宏、スプツニ子!、束芋、金氏徹平ら10組参加、『われらの時代』展
驚きの発想と実験を続けるクリエイター集団phono/graphの全貌
音・文字・グラフィックの関係性を問う、半年の研究経たphono/graph展
映像芸術祭『MOVING 2015』にTAKCOM、八木良太、青葉市子、Ametsubら約30組
「音」を使う現代美術家・八木良太の音楽的ルーツを探る旅
八木良太展『サイエンス/フィクション』、岩渕貞太&蓮沼執太とのコラボイベントも
「音」がテーマの『鉄道芸術祭』、走行する電車が舞台の公演『ノイズ・トレイン』も
劇場を舞台にした異色の展覧会 八木良太&青田真也対談
5人の美術作家がインスタレーション作品を発表する展覧会『日常/オフレコ』
水の意味を探求する『堂島リバービエンナーレ2013』に杉本博司ら国内外28作家
コレクター9人の収集した約190作品を紹介する展覧会『アートがあればII』
音がテーマのアートプロジェクト『音まち千住の縁』にスプツニ子!、やくしまるら参加
ヨコハマトリエンナーレ2011 参加作家インタビュー連載vol.1 新たな知覚の「PLAYボタン」を押す 八木良太インタビュー
現代アートのワークショップ三昧、『横トリ』連携企画『あざみ野 Workshop Week』
『ヨコハマトリエンナーレ2011』の一部参加作家が発表、横尾忠則、C・ニコライら30組
冨井大裕ら注目作家6人による世界の深さのはかり方、企画展『MOTアニュアル2011』
無人島プロダクションと吾妻橋ダンスクロッシングによる新スペースが始動
無人島プロダクションが高円寺から移転、移転前の最初で最後のグループ展