和田淳
フォロー
-
二宮健主催の上映企画『SHINPA』関西初開催 コンペ&ワークショップも
-
『文化庁メディア芸術祭』審査委員に森本千絵、倉田よしみ、佐藤竜雄ら
-
現代のビデオゲームのあり方を探る展覧会『イン・ア・ゲームスケープ』
-
柄本佑監督作や山下敦弘、渡辺大知監督作も上映、二宮健主催企画『SHINPA』
-
文化庁「メディア芸術クリエイター育成支援事業」成果報告会に国内外9作家
-
映像祭『イメージフォーラム・フェス』に176作品、フルクサス特集も
-
菊地健雄の初監督作は幻の鹿巡る物語、染谷と凛子が友情出演&ED曲は森生き
-
「造形の密度と純度」がテーマの『DOMANI・明日展』、作品の保存・修復分野の発表も
-
紙とデザインのイベント『TAKEO PAPER SHOW 2014』、今年のテーマは「SUBTLE」
-
山村浩二が選ぶ新世代のアニメーション作家11組を紹介、山村作品の原画約80点も展示
-
会田誠、山川冬樹、新津保建秀、梅沢和木ら38作家から「創作と人生」を学ぶ書籍
-
山村浩二、細金卓矢、TYMOTEら68組が注目映像作品を紹介する電子書籍、無料で公開中
-
国内外からの全206作品を上映、映像芸術の祭典『イメージフォーラム・フェスティバル』
-
旬な映像作家による短編映像を一挙上映『CALF 夏の短編祭』、富永監督の相対性PVも
-
総勢20人による映像表現の「今」を集めた展覧会、山村浩二選出の短編アニメーションも上映
-
「じゃないほうアニメーション作家」による上映とトークのイベント『アニとーく』

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。