金子ノブアキ
かねこ のぶあき
1981年、東京生まれ。JESSEと共にバンド・RIZEを結成。その随一のドラムセンスが高い評価を受け、2002年に史上最年少でドラムマガジンの表紙、2005年にはパールドラムのバナー広告をChad Smith(RHCP)、Joey(SLIPKNOT)に並びに日本人で初めて飾る。2009年にはソロ活動も開始し、今春3rdアルバム「Fauve」をリリースし全国ツアーを開催。また、俳優としても数々の話題の映画やドラマ、CMに出演し際立った存在感で魅了。
POPULAR TAG 人気のタグ
POPULAR IMAGES 人気の画像
-
CRCK/LCKSの哲学と特異性 Chara、中村佳穂らの手紙から紐解く
その歩みは、音楽シーン激動の2010年代後半とともに。バンドの変化の足跡を語る
-
人生は楽しい暇潰し。zo-sun parkが語る、肩肘張らない生き方と歌
「肩肘張って音楽をやるのは嫌だ」という出発点から一気に飛躍。面白CMソングが大好物
-
ハービー・ハンコックとの共演をきっかけに、世界に飛び出したピアニストの挑戦
-
5lack、仙人掌の盟友。「こだわり」の原点は、スケボーへの熱中があった
-
Momが現代に鳴らす警鐘。大衆化が進む社会の無邪気さに抱く疑念
Momが進化を続ける理由。自らのイメージに言いたいことの邪魔をされたくない
-
「金髪スジ盛りはモテないと気づいた」ホスト自身が語る、近代化した新宿・歌舞伎町
-
NOISEMAKER×キム・ジョンギ 誰もが表現者の時代のプロの姿勢
日本のバンドと韓国最強の絵師が対談。デジタル時代こそ、「こだわり」に価値がある
-
大友良英が『いだてん』音楽で伝える「敗者がいて歴史ができる」
各国ミュージシャンと活動する音楽家。日本の内向きな姿勢に疑問を投げる
-
髙橋涼馬(Seebirds、mol-74)の物語 失ったものも愛しながら前へ
疎外感があった10代、喪失感を味わった数年前、mol-74加入、そして現在までを語る
-
ermhoiの「声」を輝かせている生い立ち、思想、知識、機材を取材
Black Boboi、millennium parade、ソロで活動中。自分らしさを貫いてきた生き方を語る
-
「私がこのままであることが責任」。聴き手と深く繋がり、想いを寄せる胸の内を明かす
-
吉田豪が見た『全裸監督』と村西とおる 過去の危ない体験談を語る
ひとクセある人の取材を多く手掛けるライター。その根底にある、不良への憧れ
-
Suchmos・YONCEが語る、急激な状況変化が起きた2年間のすべて
サッカーテーマの制作、アルバム発表後の感触、そして夢のハマスタ公演などを聞く
-
菅田将暉が語る、芸術文化への問題意識。米津らと共有する価値観
実力派俳優が、この国の芸術・エンタメに抱いている「危機感」。そして音楽をやる理由
-
根本が感じる東京ゲゲゲイの振付の魅力。日本のミュージカルの難しさとは
PICKUP VIDEO 動画これだけは
10月12日、13日にルミネ新宿で開催する『LUMINE ART FAIR -My First Collection』のために制作された動画。現地アーティスト2名の言葉と、リアルな空気感とともにNYのアートシーンを紹介している。「NY、かっこいい!」という気持ちがムクムク膨れ上がってくるはずだし、アートに触れるきっかけはそれくらいがちょうどいいと思う。(石澤)
POPULAR ENTRY 人気の記事
-
1
東京パラリンピック開会式の演出はKERA、閉会式は小林賢太郎 出演者募る
-
2
『ONE PIECE』×カップヌードルCMの第3弾 ビビが仲間への想いを語る
-
3
平野紫耀、永瀬廉、高橋海人が『婦人公論』で座談会 タキシード姿も披露
-
4
有安杏果、結婚を発表。その経緯、お相手など、赤裸々に語る
-
5
神木隆之介が母子で「au PAYで!」特訓&松本穂香の姿も 「高杉くん」新CM
-
6
『アナと雪の女王2』の歌に注目。エルサのメイン曲など新曲多数
-
7
大友良英が『いだてん』音楽で伝える「敗者がいて歴史ができる」
-
8
ソフトバンク新CMで岡田准一と賀来賢人が教師、リーチマイケルが校長に
-
9
ポン・ジュノ『パラサイト』が東京&大阪の2劇場で先行上映、特別映像付き
-
10
星野源、Apple Music『歌詞のままに生きる』登場 日本のアーティストは初