シンプルだけど奥深い「もの派」とは / 美術のトラちゃん
直島に流れる特別な時間。そこで出会う「よく生きるとはなにか?」という問い
原美術館『The Nature Rules 自然国家』展 坂茂、李禹煥、イ・ブルら参加
2施設が収蔵品を交換『越境するミュージアム』にChim↑Pom、李禹煥ら
原美術館の館長が初キュレーション 40年間の活動辿るコレクション展
村上隆がキュレーション 陶芸と現代美術の関係性を探究する展覧会
原美術館『みんな、うちのコレクションです』展にアイ・ウェイウェイ初期作
P・マッカーシー、R・ペティボン、森山大道ら20作家によるリトグラフ展
『高橋コレクション展』に草間彌生、舟越桂、名和晃平、Chim↑Pom、横尾忠則ら52作家
Amazon.co.jpでアート作品が購入可能に、ギャラリー協力のもと約4千点販売
ブランクーシ、ティルマンス、円空ら約130点を展示、森美術館『シンプルなかたち展』
銀座の築80年超のビルがアート空間になる『THE MIRROR』、会期中は連日セミナー
李禹煥のベルサイユ宮殿プロジェクトに迫る、『日曜美術館』に安藤忠雄、村上隆ら出演
李禹煥個展、空間を変容させる「もの派」のセオリーに基づいたインスタレーション展示
杉本博司の素顔と創造性に迫るドキュメンタリー映画、安藤忠雄、野村萬斎らも出演
戦後日本の現代美術を概観、約40作家を一挙展示する企画展『現代美術の展開』
余白から生まれる美、「もの派」の中心人物・李禹煥の新作展
冬季コレクションは従来の芸術観を覆す戦後日本美術、川村記念美術館『絵画の森』