田根剛
フォロー1979年、東京生まれ。Atelier Tsuyoshi Tane Architectsの代表としてフランス・パリを拠点に活動。現在ヨーロッパと日本を中心に世界各地で多数のプロジェクトが進行している。主な作品に〈エストニア国立博物館〉(2006–16)、〈LIGHT is TIME〉(2014)(以上DGT.)、〈Todoroki House in Valley〉(2017–18)、〈Furoshiki Paris〉(2018)、〈(仮称)弘前市芸術文化施設〉(2017–)など。フランス文化庁新進建築家賞(2007)、フランス国外建築賞グランプリ(2016)、第67回芸術選奨文部科学大臣新人賞(2017)など受賞多数。2012年よりコロンビア大学GSAPPで教鞭をとる。
-
アートスクール「東京芸術中学」を支援するクラウドファンディング実施中
-
書籍『日本人建築家が建てた、海外の美しい建築』に安藤忠雄、田根剛ら
-
森永邦彦、中村勇吾ら出演 NHK『デザインミュージアムをデザインする』
-
浦沢直樹、荒木飛呂彦、蜷川実花、山口晃らが東京オリパラ公式ポスター制作
-
田根剛が建築デザイン「弘前れんが倉庫美術館」が2020年4月、青森に開館
-
田根剛とコラボの最新インスタレーションも シチズン創業100周年展
-
田根剛の頭の中はどうなってる? 古代と未来をつなぐ建築家に訊く
-
建築家・田根剛の『未来の記憶』展 「場所の記憶」探る手法や代表作展示
-
宇多丸、落合陽一、大友良英、保坂和志ら140人超が選書 ABCの恒例フェア
-
『瀬戸内国際芸術祭2019』第1弾作家に塩田千春、宇川直宏、山川冬樹ら17組
-
田根剛が見た、現代美術界のスター ダン・フレイヴィンの光の魔力
-
文化庁『芸術選奨』に庵野秀明、片渕須直、宮藤官九郎、鴻池朋子、秋本治ら
-
杉本博司&田根剛がNHKで対談、「時間」や「記憶」を語る
-
平田オリザ脚本、古典バレエ原案のNoism新作『ラ・バヤデール―幻の国』
-
新国立の古墳スタジアム案でも注目、建築家・田根剛追う『情熱大陸』
-
ポンピドゥー・センター所蔵作品から近現代美術を紐解く『傑作展』
-
藤森照信、名和晃平らにリノベ依頼も可、『BRUTUS』の「約束建築」特集
-
「建築の常識」に捉われない建築家フランク・ゲーリーの展覧会
-
ミナ ペルホネン、ブランド設立20周年記念の展覧会『ミナカケル』
-
欧州で建築家として成功した異色の男 田根剛インタビュー

Special Feature
Habitable World──これからの「文化的な生活」
気候変動や環境破壊の進行によって、人間の暮らしや生態系が脅威に晒されているなか、これからの「文化的な生活」のあり方とはどういうものなのだろうか?
すでに行動している人々に学びながら、これからの暮らしを考える。