杉本博司
フォロー現代美術作家。1948年東京生れ。立教大学卒業後、1970年に渡米、1974年よりニューヨーク在住。徹底的にコンセプトを練り上げ、8×10インチの大型カメラで撮影する手法を確立。精緻な技術によって表現される作品は世界中の美術館に収蔵。2008年建築設計事務所「新素材研究所」設立。IZU PHOTO MUSEUM(静岡)他、建築分野でも活動。2017年2月5日リニューアル・オープン予定のMOA美術館(熱海)では改装にあたり展示室等の設計を担当。同年秋には小田原文化財団江之浦測候所がオープン予定。今秋11月25~27日開催予定の同財団公演『肉声~ジャン・コクトー「声」より』では、構成・演出・美術を手がける。2009年高松宮殿下記念世界文化賞、2010年紫綬褒章、2013年フランス芸術文化勲章オフィシエ、2014年第一回イサム・ノグチ賞等受賞多数。
-
直島に流れる特別な時間。そこで出会う「よく生きるとはなにか?」という問い
-
時代や国籍の異なるアーティストによるグループ展がkudan houseで開催
-
大阪・船場『船場アートサイトプロジェクト』キックオフイベント開催中
-
ステイホームを豊かにする森美術館のプロジェクトが書籍化 塩田千春ら参加
-
吉沢亮主演NHK『青天を衝け』に渡辺大知、上白石萌音ら 題字は杉本博司
-
「新・三島由紀夫」フェア開催 新潮文庫リニューアルや「肉声」音源公開
-
杉本博司による狩野永徳の所在不明『安土城図屏風』ローマ探索企画第2弾
-
杉本博司、蜷川実花、奥山由之、川島小鳥ら13人が「撮影哲学」明かす書籍
-
渋谷の取り壊し前のビルでアート企画 R・マッギンレー、坂本龍一ら30組超
-
杉本博司と榊田倫之による「新素材研究所」の10年間を紹介する企画展
-
杉本博司による狩野永徳の所在不明『安土城図屏風』ローマ探索企画が実施
-
建築×写真『「建築」への眼差し』展に杉本博司、トーマス・ルフら13作家
-
森美術館で『建築の日本展』 名建築の大型模型やライゾマ新作など約400点
-
原美術館の館長が初キュレーション 40年間の活動辿るコレクション展
-
「GINZA SIX」アート作品の詳細が発表 草間彌生の新作を期間限定展示
-
新商業施設「GINZA SIX」4月開店、草間彌生やチームラボの作品展示
-
杉本博司&田根剛がNHKで対談、「時間」や「記憶」を語る
-
今さら人に聞けない、写真再入門
太賀がリニューアルした写真美術館へ。杉本博司展に圧倒される
-
ジャン・コクトー原案の舞台『肉声』、構成・演出・美術は杉本博司
-
原美術館『みんな、うちのコレクションです』展にアイ・ウェイウェイ初期作

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。