ニュース
NEWS ニュース
-
鬼頭健吾、品川美香、Yottaらの作品が京都に出現、サテライトイベント開催
『ARTISTS' FAIR KYOTO:SATELLITE 2021』が1月下旬から3月下旬にかけて京都各所で開催される。 同イベントは、3月6日と7日…
-
被災県3紙による防災記事で構成されたおみやげ袋「おみやげ防災」無料配布
神戸新聞社、福島民報社、熊本日日新聞社の「おみやげ防災プロジェクト」として「おみやげ防災」が無料配布される。 「おみ…
-
アニエスベー国内初の写真個展『5 days in Moscow, 1987』が表参道で開催
アニエスベーの写真個展『5 days in Moscow, 1987』が、本日1月15日から東京・表参道のアニエスベー ギャラリー ブティックで開…
-
モトーラ世理奈×冨沢ノボル HERALBONYの2021年新ビジュアルが公開
ブランド「HERALBONY」の新ビジュアルが公開された。 知的障害のあるアーティストが描く作品をプロダクトに落とし込み、社会…
-
現代アートにおける若手作家の登竜門『VOCA展』3月に上野の森美術館で開催
『VOCA展2021 現代美術の展望―新しい平面の作家たち』が3月12日から東京・上野の森美術館で開催される。 『VOCA展』は、現代…
-
『月刊芸人』の写真展が渋谷PARCOで開催 総勢16組の芸人の写真約100点展示
写真展『月刊芸人 PHOTO EXHIBITION @SHIBUYA PARCO』が1月20日から東京・渋谷PARCOのPARCO de YOSHIMOTOで開催される。 同…
-
「表現に関わる人々を対象としたハラスメント実態調査」の1回目が1月17日まで行なわれている。 「表現の現場調査団」による…
-
『1970年大阪万博50周年記念プログラム』展示企画が大阪日本民芸館で開催
『1970年大阪万博50周年記念プログラム in 大阪日本民芸館「根の力 -THE POWER OF ORIGIN-」』の展示企画が、1月16日から大阪・…
-
岡本太郎ら約80人の作家の作品100点を紹介『クレパス画 名作展』大阪で開催
特別展『クレパス画 名作展 ―近代の巨匠から現代の作家まで表現の広がりと可能性を求めて―』が2月10日から大阪・東大阪市民美術…
-
東京国立博物館と凸版印刷、VR作品『洛中洛外図屏風 舟木本』を再演
VR作品『洛中洛外図屏風 舟木本』が、1月20日から東京・上野の東京国立博物館東洋館 TNM & TOPPAN ミュージアムシアターで再演…
-
ヒップホップ黎明期を記録したドキュメンタリー映画『Style Wars』3月公開
映画『Style Wars』が3月26日から東京・渋谷のWHITE CINE QUINTO、新宿武蔵野館ほか全国で順次公開される。 約40年の時を経…
-
特別催事『フレディ・マーキュリーが愛した日本と文化×栗田美術館』開催
イベント『MUSIC LIFE CLUB presents「ミュージック・ライフが見たクイーン フレディ・マーキュリーが愛した日本と文化×栗田美…
-
石川直樹とcero高城晶平が中目黒蔦屋書店で対談 写真集『東京』刊行記念
写真家・石川直樹と高城晶平(cero)の対談イベントが1月21日に東京・中目黒 蔦屋書店で開催される。 石川直樹の写真集『東…
-
梅津庸一監修の企画展『絵画の見かた reprise』神楽坂で開催 約30作家参加
『梅津庸一監修「絵画の見かた reprise」展』が1月16日から東京・新宿の√K Contemporaryで開催される。 同展は、『美術手帖…
-
『ねずみくんのチョッキ展』巡回展を大丸梅田で開催予定 グッズ販売も
展覧会『誕生45周年記念 ねずみくんのチョッキ展 なかえよしを・上野紀子の世界』が1月15日から大阪・大丸梅田店で開催される…
-
写真家・三澤亮介の個展『RE:CONSTRUCTION』がSHIBUYA TSUTAYAで開催
三澤亮介の個展『RE:CONSTRUCTION』が1月9日から東京・SHIBUYA TSUTAYAで開催される。 1992年に福岡で生まれた三澤亮介は、…
-
『コロナ時代のアマビエ』プロジェクト第2弾は鴻池朋子『武蔵野皮トンビ』
鴻池朋子の作品『武蔵野皮トンビ』が、本日1月8日から埼玉・ところざわサクラタウンの角川武蔵野ミュージアムに展示されている…
-
『1970年大阪万博50周年記念プログラム』オンライン企画無料配信
『1970年大阪万博50周年記念プログラム in 大阪日本民芸館「根の力 -THE POWER OF ORIGIN-」』のオンライン企画が無料配信され…
-
宝島社企業広告「言われなくても、やってます。」朝日新聞に本日掲載
宝島社の企業広告が本日1月7日刊行の朝日新聞全国版の朝刊に掲載されている。 「商品だけでは伝えきれない“企業として社会に…
-
図像と文字の風景を辿る『20世紀のポスター』展、東京都庭園美術館で開催
展覧会『20世紀のポスター[図像と文字の風景]―ビジュアルコミュニケーションは可能か?』が、1月30日から東京・白金台の東京…
POPULAR TAG 人気のタグ
POPULAR IMAGES 人気の画像
-
Gotchが歌う「生の肯定」 現代社会のほころびを見つめ直して語る
<この世は生きるに値する>と歌われた背景。2020年、後藤正文が抗っていたもの
-
半田悠人の建築愛の根源を辿る。幼少期から続く「空間」への欲望
LEGOでスクラップ&ビルドを繰り返し、海辺に秘密基地を作った日。建築愛の源を探る
-
SixTONESの個性と冒険心、そして泥臭さ 初フルアルバム『1ST』
6人のバラバラな嗜好が豊かな音楽性へと昇華。原点を見失うことなく前進する
-
山田智和が語る、変貌する世界への視線 映像作家が見た2020年
あいみょん、米津玄師、KID FRESINOから藤井風まで。戸惑いの渦中で捉えて残したもの
-
Ryohuが追求するヒップホップのフォルム 立役者・冨田ラボと語る
ヒップホップがポップ音楽の前提になった現代における、トラックメイクの流儀
-
yonawo×HONNE 福岡とロンドン、この時代に音楽を作る二者
二者が語り合う、自由に音楽が作れる環境や、顔を合わせて制作することの大切さ
-
音楽プロデューサー木崎賢治が、成功や失敗で気づいた仕事の流儀
沢田研二やBUMP OF CHICKENを手掛けた木﨑賢治が語る、ものづくりの極意
-
I Don’t Like Mondays.はなぜ今、「ダサさ」をさらけ出す?
バンド初の女性目線の楽曲や環境問題についての関心も。5ヶ月連続配信を語る
-
青葉市子との遭遇。ゆっくりお茶をし、教会に忍び込んで秘密のセッションを行う
-
「普通」や「異常」の線引きはいらない。AAAMYYYが綴る多様性
北欧発では珍しいコメディ学園ドラマ『リタ』から、「多様な世界」の実現を考える
-
アートへの興味を知識として学び、美術の鑑賞体験を奥深くする美術検定
-
浦沢直樹がボブ・ディランに学んだ作家精神。理想の描線を求めて
手塚治虫の洗礼を受けた幼少期から抱き続ける、漫画家としての内なる衝動を明かす
-
BiSHから届いた胸が詰まるような手紙。全員で語る空白の数か月間
「あまりに突然に世界が変わってしまった」2020年のドキュメントを綴る
-
シャムキャッツが10年で作り上げた景色。気まぐれな旅路の途中で
聴き手一人ひとりの人生の物語と並走してきた4人。10周年ライブに寄せて、3人が綴る
-
都築響一が語る、日本のファッションの面白さ、本当のかっこよさ
『ドレス・コード?』展、開催に際しファッションと社会を考える
PICKUP VIDEO 動画これだけは
2020年、全4回にわたって行われてきた対談連載企画『角舘健悟の未知との遭遇』。青葉市子と遭遇し、教会に迷い込んだ2人の秘密のセッションの様子が公開された。本連載の趣旨でもあり、2人を繋いだYogee New Wavesの”Summer of Love”と、青葉市子の”みなしごの雨”を披露。クリスマスの夜にどうぞ。(川浦)
POPULAR ENTRY 人気の記事
-
1
映画『パラサイト』が地上波初放送。鮮烈な印象残すキャスト陣
-
2
SixTONESの個性と冒険心、そして泥臭さ 初フルアルバム『1ST』
-
3
山田智和が語る、変貌する世界への視線 映像作家が見た2020年
-
4
Snow Man向井康二と阿部亮平が光と雪のCGの世界でアクションを披露
-
5
スピッツの新曲“紫の夜を越えて”が『NEWS23』エンディング曲に 本日初OA
-
6
尾田栄一郎『ONE PIECE』1000話記念 キャラクター世界人気投票開催
-
7
宝島社企業広告、今年のテーマは「怒り」「暴力」「コロナ感染対策」
-
8
米津玄師『news zero』テーマ曲のタイトルは“ゆめうつつ”、今夜初OA
-
9
藤井 風“旅路”が高畑充希主演ドラマ『にじいろカルテ』主題歌に
-
10
石橋菜津美×中村蒼 こだま原作ドラマ『夫のちんぽが入らない』地上波放送