ミヤギフトシ
フォロー
-
『港まちアートブックフェア2021』開催 400冊以上の「本」が名古屋に集結
-
仏映画『燃ゆる女の肖像』に西川美和、上野千鶴子、魚喃キリコらコメント
-
『渋谷ミニシアター手帖2020』無料配布 小泉今日子、ミヤギフトシら寄稿
-
『話しているのは誰? 現代美術に潜む文学』展が国立新美術館で開催
-
『TOKYO ART BOOK FAIR』今週末に東京都現代美術館で開催 約300組が集う
-
『美術手帖』で「GENDER IS OVER!?」特集 アートを通して「性」を再考
-
「ことば」を切り口に古今東西の表現を紹介『ヒツクリコ ガツクリコ』展
-
石川卓磨、槙原泰介、ミヤギフトシによる3人展『犬死にか否か』
-
ミヤギフトシの個展『How Many Nights』 5人の女性の物語紡ぐ新作映像
-
『美術手帖』メンズヌード特集、レスリー・キーが池内博之の裸を撮り下ろし
-
身体や情報の在り方探る『六本木クロッシング2016展』に20組
-
『愛すべき世界』展に鷹野隆大、丹羽良徳、ミヤギフトシ、森村泰昌
-
『日産アートアワード2015』受賞者発表、グランプリは毛利悠子
-
『TOKYO ART BOOK FAIR』が今年も開催、スイス発出版社の特集も
-
「わたし」と「他人」に着目する『他人の時間』展、アジア・オセアニアの若手ら18作家
-
ホテル舞台のアート宴に山川冬樹、毛利悠子、泉太郎ら参加、やくしまるのカクテルも
-
若手作家34人の新作平面を紹介する『VOCA展2015』に小野耕石、川久保ジョイら
-
『反戦』展に青山悟、田中功起ら56作家、集団的自衛権行使容認に反対するグループ展

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。