葛西薫
フォロー
-
映画絵看板300点掲載、書籍『昭和の映画絵看板』刊行 帯文は都築響一
-
操上和美がロバート・フランクとの旅を撮影、写真集『April』刊行 展示も
-
『WAVE2019』展に浅野忠信、宇野亞喜良、寺田克也、田名網敬一ら157組
-
印刷×グラフィック表現の可能性を探る『GRAPHIC TRIAL 2019』に葛西薫ら
-
『光るグラフィック展2』に亀倉雄策、永井一正、葛西薫、大島智子ら19組
-
『花椿』写真特集にイナ・ジャン、山元彩香らの作品 斎藤工×Chara対談も
-
167作家が福島の窯元とコラボ、『大堀相馬焼167のちいさな豆皿』展
-
『花椿』でペトラ・コリンズが「東京少女」撮影 満島ひかり×Chara対談も
-
平和を希求する『ヒロシマ・アピールズ展』に亀倉雄策、服部一成、片岡脩ら
-
約700点収録のフィリップ・ワイズベッカー作品集6月刊行、展示&サイン会も
-
167作家×靴下メーカー かかとのないオリジナル靴下展示『つつの靴下展』
-
菊地敦己、服部一成、葛西薫による本の装丁を紹介 展覧会『三人の装丁』
-
瑛太、細野晴臣、瀧、YONCEら33人が「二十歳のとき」語る『POPEYE』特集
-
『第19回亀倉雄策賞』は渡邉良重が受賞 JAGDA賞&JAGDA新人賞も発表
-
仲條正義の個展『IN & OUT, あるいは飲&嘔吐』に新作ポスター22点
-
タイポグラフィ専門誌『Typography』日本語ロゴ特集、書体見本帳も付属
-
約170作家が有田・波佐見の窯元とコラボ、熊本支援の企画展『藍色カップ』
-
デザインコンペ『東京TDC賞 2017』が作品募集、9部門で審査
-
国内外のタイポグラフィックな約150点を紹介する『TDC 2016』展
-
「雑貨」を文化として俯瞰する『雑貨展』、深澤直人がディレクション

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。