加藤泉
フォロー
-
『ARTISTS'FAIR KYOTO』来年3月に開催、名和晃平らが若手作家を選出
-
名和晃平、塩田千春らが若手作家を選出 『ARTISTS' FAIR KYOTO 2020』
-
原田マハ監修『CONTACT』展が清水寺で開催 マティス、リヒターなど展示
-
草間彌生らの作品を『ANN』出演者が案内 丸の内ストリートギャラリー
-
『加藤泉-LIKE A ROLLING SNOWBALL』展、異なる展示空間の2会場で開催
-
原美術館の館長が初キュレーション 40年間の活動辿るコレクション展
-
原美術館『みんな、うちのコレクションです』展にアイ・ウェイウェイ初期作
-
SANAA設計の木造住宅が美術館に、Chim↑Pomや目らが10年計画で展示
-
高橋コレクション展が青森で初開催、草間彌生、Chim↑Pomら14作家
-
『高橋コレクション展』に草間彌生、舟越桂、名和晃平、Chim↑Pom、横尾忠則ら52作家
-
ベテランから若手まで揃う、高橋龍太郎コレクション展『ワンダフル・マイ・アート』
-
身体と向き合う企画展『内臓感覚―遠クテ近イ生ノ声』に草間彌生、ブルジョワら13作家
-
現代アート作品を通じて六甲山の魅力に出会う『六甲ミーツ・アート 芸術散歩2012』
-
ガラパゴス的進化続ける日本美術の独創性を再発見、16作家出展の『JALAPAGOS展』
-
原美術館で選りすぐった「いま」の姿、第一線で活躍する作家達のコレクション展
-
現代美術集結『ネオテニー・ジャパン―高橋コレクション』、奈良美智、村上隆ら初期作も展示
-
鬼や妖怪のすむ「異界」をテーマにした美術展、小谷元彦や西尾康之、会田誠ら参加

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。