大竹伸朗
フォロー
-
直島に流れる特別な時間。そこで出会う「よく生きるとはなにか?」という問い
-
コロナ禍を52人の日記で記録 『新潮』に坂本龍一、蓮實重彦、宇佐見りんら
-
近田春夫の自伝『調子悪くてあたりまえ』刊行 大竹伸朗らによる肖像画も
-
「二度と行けないあの店」を100組が綴る 都築響一編著『Neverland Diner』
-
和田ラヂヲの初個展が10月に渋谷と青山で同時開催 似顔絵企画、サイン会も
-
『MONKEY』探偵特集に柴崎友香、円城塔、大竹伸朗ら 柴田元幸訳ホームズも
-
Warp Recordsのポップアップストアが新宿で開催、大竹伸朗デザインTも
-
浦沢直樹、荒木飛呂彦、蜷川実花、山口晃らが東京オリパラ公式ポスター制作
-
『大竹伸朗 ビル景 1978-2019』展が水戸で開催、約600点を一挙紹介
-
大竹伸朗、加賀美健、Nulbarichが「靴下」とコラボ、「TabioARTS」第2弾
-
大竹伸朗『ビル景』全830点を収めた画集刊行 熊本&水戸で展覧会も
-
森山大道の旅の記録、写真集『宇和島』本日刊行 大竹伸朗のエッセイも収録
-
注目の展覧会や芸術祭は? 2018年版アートイベントまとめ
-
『BRUTUS』で坂本龍一、細野晴臣、岸田繁らが「音楽の新しい入り口」紹介
-
『POPEYE』アート特集に大竹伸朗、会田誠ら、表紙は五木田智央
-
谷川俊太郎の「本当」の姿を探る展覧会、寺山修司との共作映像も
-
12の島々が舞台の『瀬戸内国際芸術祭2016』に約200作品
-
都築響一が仕事の裏側を明かす著書『圏外編集者』、装画は大竹伸朗
-
大竹伸朗作品のカプセルトイ『ガチャ景』、『ジャリおじさん』など全6種
-
Amazon.co.jpでアート作品が購入可能に、ギャラリー協力のもと約4千点販売

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。