深澤直人
フォロー
-
「132 5. ISSEY MIYAKE」のものづくりを紹介する展覧会が京都で開催中
-
審査員に深澤直人ら 広島発のデザインを世界に発信するプロジェクト始動
-
深澤直人がキュレーション参加 イデー新業態「IDEE TOKYO」8月オープン
-
深澤直人がディレクション、『民藝展』に新旧の民藝約150点
-
シヤチハタのデザインコンペ開催 審査員に原研哉、深澤直人、中村勇吾ら
-
菅付雅信の新刊『これからの教養』に東浩紀、伊東豊雄、原研哉、深澤直人ら
-
銀座メゾンエルメスのウィンドウ100回目の展示開始 服部一成らのトークも
-
深澤直人の国内初個展『AMBIENT』に家電や家具など約110点 無印の最新作も
-
『菅付雅信の編集スパルタ塾』ゲスト講師に東浩紀、中村勇吾、深澤直人ら
-
深澤直人監修『工芸とデザインの境目』展、多様な視点から境界を問う
-
花森安治の表紙画を読み解く『日曜美術館』に菊池亜希子、深澤直人ら
-
「雑貨」を文化として俯瞰する『雑貨展』、深澤直人がディレクション
-
『六本木ブックフェス』初開催、深澤直人らが選書する青空本棚も
-
深澤直人が『日曜美術館』芹沢銈介特集に出演、「民藝の巨人」の魅力を紹介
-
佐藤卓&竹村真一ディレクションでコメを見つめ直す企画展『コメ展』
-
永井一正、原研哉、深澤直人ら20人によるトークイベント、東京五輪のデザインを語る
-
柳宗理愛蔵の品々を紹介する『柳宗理の見てきたもの』展、深澤直人による講演会も
-
多摩美が2学科新設、教員に深澤直人、永井一史、野田秀樹、勅使川原三郎ら
-
CORNELIUSが「INFOBAR」シリーズ最新機種のサウンドデザインを担当
-
東北のものづくりと精神を紹介する書籍『東北のテマヒマ』、デザイン監修は佐藤卓

Special Feature
coe──未来世代のちいさな声から兆しをつくる
ダイバーシティーやインクルージョンという言葉が浸透し、SDGsなど社会課題の解決を目指す取り組みが進む。しかし、個人のちいさな声はどうしても取りこぼされてしまいがちだ。いまこの瞬間も、たくさんの子どもや若者たちが真剣な悩みやコンプレックス、生きづらさを抱えながら、毎日を生きている。